デッサン額の厚み調整 #2【額縁の深さが足りないときの解決策】

Photo by Jonny Caspari on Unsplash 

こんにちは、カギ尻尾です。

「絵を額縁に入れようとしたけど、額縁の厚み(深さ)が足りなくて裏板がしまらない!」と、いうとき、お家でもできる解決策と厚み調整方法をご紹介するシリーズ、
第2回目の今回は、マットを2枚重ねる額装【ダブルマット】にすると裏板がキツイ場合に有効な厚み調整方法をご紹介します。

(ちなみに額縁の種類は一般額・デッサン額と呼ばれるような薄い額縁に絞っています、
油絵用の額縁でも厚みが足りない問題に悩まされることがありますが、それについてはまた別の記事で)

デッサン・水彩画・版画・ポスターなど紙に描かれた作品や、レースや切り絵などの薄い品物を額に入れて飾るとき、
「よしっ、ダブルマットで額装するぞ」と思ったものの、額縁の深さが足りなくてできないことがあります。

実は、いわゆるデッサン額と呼ばれるような額縁には、ダブルマットが入らないくらい薄い(浅い)額縁が多くあるんです。

でも、額縁を変更することなく、ダブルマットにできる裏技があります!
ちょっとマットを細工するだけで、キツかった裏板がすんなりしまるようになる方法です。

と、いうことで【デッサン額の厚みが足りなくて困ったときの解決策シリーズ】第2弾は、その裏技をご紹介します。
「ダブルマットにすると裏板がきついとき、額縁を変更することなくできる厚み調整方法!」
簡単なのでよかったら試してみてくださいね。

15年間、作品を額縁にいれる額装の仕事をしていた私カギ尻尾
額縁の深さが足りなくて額装できないという状況に遭遇したことは数知れず
今回は、そんなとき実際によく使っていた【解決策】をまとめたシリーズの第2弾です
ダブルマットにしたいのに額の深さ(厚み)が足りなくてできない💦でも額縁は変えたくない
そんなあなたの参考になったら嬉しいです!

デッサン額の厚み調整 #2【額縁の深さが足りないときの解決策】

【額縁の厚み調整方法】や【額縁の深さが足りないときの解決策】をまとめたシリーズ第2回目の今回は、
ダブルマットにしたいのに額縁の深さ(厚み)が足りなくてできない・裏板がキツくてしまらない、でも額縁は変えたくない
そんなとき、簡単にできる厚み調整方法です。

シリーズ第1回目【デッサン額の厚み調整 #1】では
裏板がプロペラになっている額縁の厚み調整方法を紹介しているよ


解決策#2:ダブルマットならマットの外寸法を小さくして厚み調整できる

今回ご紹介するのは【ダブルマット・複数枚のマットを重ねて額装するとき有効な厚み調整方法】です。

ダブルマットとは額装方法のひとつで、画像のようにマットを2枚重ねて作品を飾ります。


マットが2枚重なることにより、奥行きがでる効果や、重ねるマットの色の組み合わせによって生まれるアクセントの効果など、
シングルマットでは得られない効果がありますよ。

特に、作品に多少の盛り上がりがある場合にダブルマットはおすすめ!
絵の具を厚く盛っていたりビーズなどを貼っている作品は、シングルマットだと作品がガラスやアクリル板に接してしまうことがあります
こんなとき、ダブルマットにすればシングルマットの倍の空間を確保できますよ

たとえば、
2mm厚のマットを使っている場合なら
ダブルマットだと【2mm+2mm=4mm
作品をガラスから4mm離すことができる計算になるね!

一般額とかデッサン額と呼ばれる額縁の中には、ダブルマットにしたくてもできないくらいの深さで作られているものが多々あります。

また、深さのある額縁だとシンプルなデザインで細身の額縁が少ないということも。。。

「シンプルな額縁がよければダブルマットをあきらめなきゃいけないの?」というと、そんなことはありません。

ダブルマットにしたとしても、重ねたマットの外寸を小さくカットしてしまえば、その分だけ額縁を深く使えるのです!

トンボがあたる端の部分はマット1枚分の厚みになるため裏板がすんなりしまるようになるという単純な原理です。

重ねたマットの厚み分だけ裏板の中央周辺は膨らんでしまいますが、ダブルマットくらいの厚さならそれほど目立ちませんよ。

ここからは実際のやり方・手順をご紹介していきます。

「マットの外寸法を小さくすることで厚み調整する」やり方と手順

ここからは実際のやり方と手順をご紹介します。

ダブルマットの奥側(作品と接する方のマット)のマット外寸をカットすることで厚みを調整するという簡単な方法です。

まずは作業に必要な道具から、続いて手順を詳しく解説していきます。

【用意するもの】

1.カッター

マット台紙は通常2mm程度の厚みがあって硬いので、力が安定しやすい大きめのカッターが使いやすいです。

わたしは切れ味のいい「OLFA(オルファ)」の黒刃を愛用しています。
”鋭角研磨で切れ味を重視した”そう。
マットはもちろん、ベニヤ板を切っても使い勝手がいいのでおすすめです!

¥788 (2022/09/02 21:59時点 | Amazon調べ)

2.カッターマット
お家で使うにはA3サイズくらいが使いやすいと思います。

リビングプラザ楽天市場店
¥861 (2024/09/13 14:03時点 | 楽天市場調べ)

3.両面テープ

今回の作業には5mm幅の細いタイプが使いやすくておすすめです。
細い両面テープは額装では頻繁に使います。

おひとつ便
¥338 (2024/09/13 14:03時点 | 楽天市場調べ)

4.金属の定規

マットを手作業でカットするとき、定規は重さのある金属製がおすすめです。

どっとカエールコレクト
¥2,130 (2024/09/13 16:43時点 | 楽天市場調べ)

ここからは手順をご紹介していきます!

手順1.【奥に入るマットの外寸法を小さくする】

奥に入るマット(作品を固定するマット)の外寸を、4辺全て10〜20mmほど小さくカットします。

ダブルマットの場合、奥のマットの見え幅は数ミリ程度のことが多く、幅広でも10mm程度だと思います。

それ以外の部分は見えないので、外側をカットしても見た目の影響は全くありません。

もし、マットに作品が固定されているなら、作品は外してから作業してくださいね。
作品に傷がついてしまったら取り返しがつきません。

マット台紙ってけっこう硬いんだよね
だから切るとき1回で断ち切ろうとすると失敗することがあるよ

最初はカッターで線を引くくらいのイメージで、
溝ができてきたらだんだん力を入れていく感じがいいよ
3回〜4回くらいで切り落とすのがコツだよ

手順2.【マットどうしを接着する】

手前のマットと、外側をカットした奥のマットとを両面テープで貼り合わせます。

奥のマットの表側外周に細い両面テープ(5mm幅がおすすめです)をぐるりと貼ります。

両面テープは表からが見えないように外周(外側)に貼ってください。

マットを貼り合わせるとき、
両面テープの剥離紙をいっぺんにはがすとマットの見え幅がズレてしまいます。

剥離紙の端の一部分だけをめくって、奥のマットの見え幅が均等に見える位置を確認しながら仮どめするのがコツです。

これできれいにマットが重なっていたら仮どめをつけたまま、横からそっと全ての剥離紙をはがしてしっかり接着します。

これで完成です!

裏板が膨らんでしまう場合は、最後にトンボのネジをきつめに締め直しておきましょう。

なんだか簡単すぎて即席感もありますが、実際に額縁店でも使う実践的な厚み調整方法です。
なにより、額縁を変えずにダブルマットにできるところがこの方法の最大のおすすめポイントだと思います。

デッサン額の厚み調整#2 まとめ

今回は、デッサン額の厚み(深さ)が足りないときの解決策をご紹介するシリーズの第2弾でした。

マットを2枚重ねて額装するダブルマットの場合に、奥のマットの外寸法を4辺全て10〜20mm程度小さくカットすることで厚みを調整する方法をご紹介しました。

この方法のからくりは、
重ねたマットの外寸を小さくカットしてしまえば、ダブルマットでもトンボがあたる部分はマット1枚分の厚みになるので、裏板がすんなりしまるようになるというシンプルなものです。

即席感は否めませんが、めちゃくちゃ実践的な方法だと思います。

デザインがシンプルで細身フレームはダブルマットなどの厚みに対応していない額縁が多い。でも気に入った額縁や、したい額装をあきらめるのは悲しいですよね。

そんなとき、ご紹介した方法を方法を試してみてください!

重ねたマットの厚み分だけ裏板の中央あたりが膨らんでしまいますが、ダブルマットくらいの厚さならそれほど目立ちませんよ。

シリーズ第1弾「デッサン額の厚み調整 #1」では、
裏板がプロペラになっている額縁の厚み調整方法を紹介しているよ!

額縁の裏板がキツくて悩んでいるあなたの参考になったらいいな
次回はシリーズの第3弾、
額縁の裏側に角材などをつけて厚みを足す方法】をご紹介します
がんばるぞぅ、ぬん!

コメント

タイトルとURLをコピーしました